有用な封印石
VP2シルメリア攻略 > 有用な封印石
有用な封印石(封印石の効果は重複するので、同じ効果でも所持すればする程効果が大きくなる)
| 味方攻撃強化系 | 使用法 |
|---|---|
| 毒針の加護 (攻撃に毒を付加) | いつでも役立つ。 序盤や中盤ではかなりの効果を発揮。 |
| 混針の加護 (攻撃に混乱を付加) | いつでも役立つ。 敵の混乱中には攻撃を受けなくなる。 |
| 剣の加護 (ATKx1.2) | いつでも役立つ。 マイナス効果がないので便利。 |
| 張子の加護 (無傷時攻撃力UP) | ボス戦で役立つ。 MAGも上昇するのでフェイントとの併用が効果的。 |
| 理紡ぐ大樹の加護 (全ステータス 20%上昇) | いつでも役立つ。 MAGも上昇するのでフェイントとの併用が効果的。 |
| 鋭剣の理 (ATKx1.5、RDM 1/2) | いつでも役立つ。 SGの強敵にダイレクトアサルトを狙う時には必須。 |
| 糧なき突撃兵の理 (ATKx1.5、HP回復無効) | ダイレクトアサルトを狙う時に役立つ。 SGの強敵にダイレクトアサルトを狙う時には必須。 |
| 剣を生贄とする戒 (ATKx3.0、武器破壊率 1/5) | 解放アイテムで攻撃力を大幅に強化した時に役立つ。 武器を装備していると壊れてしまうので注意が必要。 |
| 味方防御強化系 | 使用法 |
| 六耀の加護 (属性抵抗全強化) | 魔法を使う敵が多いダンジョンで役立つ。 全属性ダメージを 20%減少させることができる。 |
| 命精の加護 (HP回復効果x2) | 回復を重視する時に役立つ。ユニオンプラムの回復量も増える。 ファーストエイドや回復全体化のアクセサリとの併用が効果的。 |
| 常に常とする理 (状態変化無効、補助魔法無効) | いつでも役立つ。 全ての状態異常を防止できるが、補助魔法が効かなくなることに注意。 |
| 幽谷の理 (受ダメージ 1/4、HP回復無効) | ボス戦で役立つ。 味方が受けるダメージを 1/4にすることができるが、回復無効なので注意。 |
| 敵方能力弱化系 | 使用法 |
| 亀裂の戒 (RDM 1/2、RST 1/2) | いつでも役立つ。 敵をある程度弱体化させることができる。 |
| 錆の戒 (ATK 3/4、RDM 1/2) | いつでも役立つ。 SG奥にあるので返還せずに台座に設置しておくと便利。 |
| 色無しの理 (属性抵抗ALL0) | ボス戦で役立つ。 敵の属性抵抗をなくすことができる。 |
| 手枷の戒 (ガード禁止) | ボス戦で役立つ。 ガードされなくなるので、戦闘時間を短縮できる。 |
| 足枷の戒 (回避・反撃禁止) | SGのハムスターや本気ディルナなど素早い敵との戦闘に役立つ。 必ず攻撃を当てられるのでカウンター防止にもなる。 |
| 自虐の戒 (リバースダメージ) | ボス戦で役立つ。 味方が受けたダメージの半分を敵に与えることができる。 |
| 威の凪ぐ鞘の戒 (与ダメージ 1/4) | ボス戦で役立つ。 味方が受けるダメージを 1/4にすることができる。 |
| 探索サポート系 | 使用法 |
| 宝の加護 (ボーナスUP) | いつでも役立つ。エクステンドゲージの減少が遅くなる。 SGの強敵にダイレクトアサルトを狙う時には必須。 |
| 金の加護 (獲得金額UP) | お金を稼ぎたい時に役立つ。 マイナス効果がないので便利。 |
| 金を食らう虫の理 (獲得金額x3、経験値=0) | お金を稼ぎたい時に役立つ。 金の加護との併用が効果的。 |
| 経験を貧る獏の理 (経験値x2、獲得金額=0) | 経験値を稼ぎたい時に役立つ。 宝の加護やトレーニングとの併用が効果的。 |
| 経験を供す友の理 (経験値を全員に) | 経験値を稼ぎたい時に役立つ。 戦闘参加者以外も含む全員が 1/6の経験値を得られる。 |
| 早鐘の加護 (絶対先制) | ダンジョンでのアイテム探索時に役立つ。 敵に先制されなくなる。 |
| 敵を除く虚空の理 (エンカウント無効) | ダンジョンでのアイテム探索時に役立つ。 敵に触れるだけでは戦闘にならなくなる。戦闘したい時は敵に剣を振る。 |
| 碑石の加護 (アイテム出現?、紫炎石発生無効) | 特定のアクセサリを入手したい時に役立つ。 紫炎石、輝炎石の代わりにアイテムを入手することができる。 |
| 無力な綿帽子の戒 (落下速度低下、アイテム入手不可) | 特定の宝箱や封印石を入手したい時に役立つ。 SGの宝箱取得には必須。ジャンプ中に↑ボタンを押すと効果を発揮。 |
| 無力な伝書鳩の戒 (ハイジャンプ、アイテム入手不可) | 特定の宝箱や封印石を入手したい時に役立つ。 SGの宝箱取得には必須。 |