小ネタ集

知っておくと役立つことなど

敵を予測
マップに示された敵の動きから、近づかれる前にモンスターを推測できる。出現フロアと照らし合わせ、二倍速や鈍足、無駄な動き、掘る、お墓を目指す、動かない、逃げる、距離を取る、等の動きから敵を判別し、先手を取ることが可能。
やりなおしの巻物
カギ部屋等の特別な部屋には、部屋に来た回数によって取得できるアイテムが異なるフロアがある。本来ならクリア後にまた来る必要があるが、やりなおしの巻物を使い、再度出現したフロアは二度目と判断される。複数のアイテムが存在する部屋でこの方法を利用すると、一度に全アイテムを取得することも可能。
未識別のパン
試練の館の店に所持していないパンが売られている時にのみ、通常は識別状態で出現するパンが、未識別の名称で売られている。
風が4回吹くまでのターン数
2000ターン経つと、4回目の風が吹き、ダンジョンから飛ばされる。1回目から4回目までのターン数はそれぞれ、1800→1900→1950→2000ターンとなっている。また、1回目の風が吹いた時点でダンジョン内がレミーラ状態になる。
冒険回数1000回取得方法
武器商人レベル上昇条件の1つである、冒険回数1000回を普通に取得するのは難しい。そこで、連射キーを使い、○ボタンで攻撃をし続けることで、倒されては再挑戦が繰り返され、冒険回数を増やすことができる。場所は試練の館が適している。
HP回復量
トルネコが行動して自然に回復するHPの量は、1ターン当たり最大HPの1/150ずつ回復している。例えば、最大HP150なら1ターンに1回復し、最大HP50なら3ターンで1回復、最大HP600なら1ターンに4回復する。反対に、ハエまどうのHP減少魔法は最大HPの1/150ずつHPが減っていく。
敵のレベル
敵のレベルは通常1であり、最大9まで上昇する。レベルが上がるほど強さが増し、受けるダメージも上昇する。目安としての受けるダメージは、普段のダメージ×レベルとなるため、例えばレベル3の敵からは大体通常の三倍近くのダメージを受ける。経験値も同様であり、普段の経験値×レベル分貰える。また、敵にふこうのたねを投げるとレベルが0になり、少しだけ弱体化し、経験値は0になる。敵のレベルが上昇しても種類の進化はしない。
効果の時間
杖や草の状態変化の効果は、倍速なら効果は半分の時間で解け、鈍足なら効果は二倍の時間継続する。身代わりの杖等は、当てる前後にボミオスの杖を使うと効率的。魔法使いであればラリホーの効果を伸ばす時に使うことが多い。
攻撃命中確率
剣の攻撃が命中する確率は約90%であり、必中能力を加えることで 100%になる。
混乱時の攻撃
混乱中は攻撃方向がランダムになるが、矢やアイテムを投げる場合、混乱中でも正面に投げられる。また戦士の場合、武器を変えた時に出る攻撃は混乱中でも正面に斬りつけられる。
3方向の命中する順番
妖剣かまいたちの3方向は、トルネコから見て右側から命中していく。敵に囲まれた時にメガザルロック等がいる場合、意識して方向を選ぶと敵を倒す時の効率が上がる。
部屋の出入り
寝ている敵が部屋の出入りで起きたかは、通路に出た時に見ていれば把握できる。起きた場合は、部屋を出た瞬間に敵の起きた姿が見られる。見られなければ寝たままということになり、後ろから追われているかどうかの判断材料となる。
ゴールドの売却値
ゴールドが入ったへんげの壺を売る場合、割ってゴールドを取り出さなくても、ゴールドの額で中のゴールドを引き取ってもらえるため、そのまま売っても損はない。
剣と魔のダンジョンのクリア方法
本来1Fから地道に進んでクリアするところだが、多少のお金を使うことで剣と魔のダンジョンを楽にクリアすることも可能。どちらのダンジョンも転職し、持込なしなら、魔法屋でバシルーラができる。そのため、少し進んでは倒れ、進んだフロアまでバシルーラで行き、少し進んで倒れるという手順を繰り返す方法でクリアができる。魔法使いなら初めにメガンテ、戦士ならはやあし等で進むと楽になる。
固定フロアにあるリレミトの巻物
不思議のダンジョンの20Fや、試練の館の20Fと30F等には、必ずリレミトの巻物が落ちている。この階にバシルーラすると、すぐに帰って来れるので、準備やカギ部屋アイテム取得に利用しやすい。
冒険時の大きなパン
冒険時には必ず持っている大きなパンだが、パン系を持っていくと持っているためか貰えないことがある。余分にパンを持って行きたい場合は、2つ以上持ち込む必要がある。
ターンの節約
矢を装備するのにも1ターン必要とする。不便だが、装備しないで使う方が腹が減らずに済む。また、持ち物がいっぱいで拾えない場合もターンの無駄になる。アイテムを置いた場合は、移動し直さずに足元で拾うと腹も減りにくく、ワナにも掛からない。
小さな部屋で構成されたフロア
小さな部屋同士が縦と横に繋がっていて、周りが通路で囲まれている地形は、部屋数が大抵8部屋で構成されている。このような地形に出くわした場合、通路を行き来すると効率が良くないので、縦に2部屋、横に4部屋を目安に進むと良い。通路からしか行けない部屋は店である場合もある。
ゴールド部屋
ダンジョン内では、壁に閉ざされたゴールドの詰まった部屋が出ることがある。透視の指輪等で部屋の存在を見つけ、つるはし等で中へ入ると、4000G前後が入手できる。ゴールドの額は1〜100Fまでほぼ一定であり、増減はない。
黄金の草
黄金の草を飲んだ時の効果は弟切草と同じだが、投げた時は弟切草でしかゾンビ系に 100ダメージを与えられない。
ミミックの杖受け
ミミックの杖を受けてもアイテム状態のミミックにならず、モンスター状態のミミックに変化する。そのため、へんげの杖を受けるのとほぼ同じであり、アイテム状態としてやりすごす効果はない。
魔法の盾で杖反射
魔法の盾の能力があっても、杖を自分に反射させた場合、打ち消さずに杖の効果を受ける。盾を外さずに杖の効果が得られるため便利だが、ザキの杖等を誤って受けてしまうこともあるため注意が必要。
階段の特徴
階段は通路から見えるので、井戸等で階段だけ目指している時に探しやすくなっている。また、階段を進む時は敵等のターン終了後になっているため、敵に囲まれた状況で無理に階段へ行っても攻撃を受けてから進むことになる。
教会
教会で得られるサービスは以下の通り。
  • 呪いをとく:1200G
  • HPを回復: 300G
  • 毒をけす : 500G
  • 地上へ戻る: 50G
一度教会でサービスを受けて終わった場合、話しかけても再度利用することはできない。サービスを受け終わった時に神父が地面にパンを落とすことがある。神父を倒すと、倒した者に天罰が下る。教会は浅い階の方が出現しやすい。
井戸のダンジョン
井戸のダンジョンには目に見えるダメージ床等の障害物はあるが、ワナはない。
避けたアイテム
リリパット系の攻撃を避けても、矢等は床に落ちずに消えるため、手に入れることはできない。
倉庫
倉庫に空きがない場合、倉庫の壺にアイテムは入らない。入らなくてもアイテムがなくなることはない。
分裂
レベルの上昇した敵を分裂させても、レベル1の状態で増える。
ライフドレイン
すばらしい剣の能力にも必要なく、使う場面の少ないライフドレインだが、剣士のわざを使う時に利用できることがある。わざの中には使う度に剣の強さが1減るものがあり、その技をライフドレインにセットすると、マイナスの剣を攻撃ですぐにプラスにすることができる。グランドクロス等に利用可能。
身代わりの人数
身代わりを複数作ることはできない。次の身代わりを作った場合、前の身代わりは敵に戻る。分裂の杖を連続して受けた場合も、一番新しい身代わり以外は敵に戻る。
白紙の巻物の書き込み
白紙の巻物は誤入力をしても入力を拒否されるため、なくならない。読んだことのない巻物の書き込みも拒否される。何も書かずに読んでも何も起こらないが、なくなりはしない。また、書き込む時にカタカナの巻物も平仮名で入力することができる。書き換えは不可。
スペルブック
スペルブックを別の職業で使うことはできない。書き込んだスペルブックを持ち帰ると白紙に戻る。白紙の巻物は書き込んだ場合、持ち帰っても白紙に戻らない。
壺の特徴
壺の中に壺は入らない。へんげの壺で壺ができることもない。そして、壺の中は影響を受けない。そのため、壺の中のパンはくさらず、ゾンビマスターに杖の回数も減らされない。しかし、壺に入れていると、世界樹の葉や転ばぬ先の杖、黄金アイテムの増殖効果は得られない。
へんげの壺の中身
へんげの壺からは武器、盾、巻物、矢が出やすい。杖も出るが、草は出にくい。ミミックは10回に一度くらいと出やすい。全体的に珍しいアイテムはあまり出ない。
ひきよせの矢
ひきよせの矢を同じ場所から撃つと、同じ位置には引き寄せないため、敵の来る位置が遠ざかっていく。他に、ひきよせの矢を使うと、マドハンドやブラッディハンドのような動けない敵も、引き寄せ可能。
ワナの数
一フロアにあるワナの数は、ある程度の幅で決まっているようであり、部屋数が3つ程度の極端に少ない場合は部屋にワナが多いことが予想されるため、注意が必要。
ワナの起動
ワナはトルネコが乗った時にのみ起動する。モンスターが乗った場合や、アイテムが上に落ちた場合等で起動することはない。モンスターに変化している時はトルネコもワナに掛からない。
ワナ探し
床に対して素振りをするとワナは見える。敵に攻撃した時、ついでに床のワナが見えることはないので、やはり素振りが必要。通路から部屋に向かって斜めに素振りをした場合はワナが探せる。
各職業でダンジョン攻略
戦士や魔法使いで、もっと不思議のダンジョンや試練の館に挑んだ場合も、工夫次第でクリアすることができる。
戦士が使用可能なアイテム
魔法系のアイテムが使用できない戦士だが、杖を投げることはでき、聖域の巻物も置いて利用できる。剣のダンジョンには出ないが、壺は通常通り使える。また、戦士はカギを使える。
カギ部屋の壁
カギ部屋の壁は掘ることも掘らせることも、大部屋の巻物で崩すこともできない。また、ひきよせの巻物で中のアイテムを引き寄せることもできないので、カギを使い、手順を踏んで取る必要がある。
通路から攻撃する敵
遠距離攻撃をする敵には攻撃範囲に通路を含む敵と、含まない敵がいる。例えば、ドラゴンは通路を含むが、キースドラゴンは含まない。また、きとうし系は含むが、きめんどうし系は含まない。通路を攻撃範囲に含まない敵と戦う時は、通路に逃げ込むことが有効でありダメージを減らせることが多い。モンスター情報の種別順を参照。
硬質系につるはし
硬質系につるはしで攻撃すると破壊を引き換えに一撃で倒せるが、投げた場合は通常のダメージを与えるだけで、一撃で倒せるわけではない。
無駄な動きをする敵
ゆうれい系やホイミスライム等の無駄な動きをする敵は、一見ランダムに動いて見えるが、確実にトルネコや回復させる対象へ向かって動いている。また、ドラキー等は隣にいると必ず攻撃してくる。
ラリホーアントのラリホー
ラリホーアントが唱えるラリホーのタイミングは、攻撃を受けた時であり、カウンターのように使ってくる。能動的にラリホーを唱えることはないが、攻撃を受けた時は3方向を利用して壁の角から攻撃した場合もラリホーを返してくるので注意が必要。ラリホーを返す確率は大体10回に1度であり、高くはない。
フレイム
モンスターハウスで寝ているフレイムに矢を当てると目だけ覚まして動かない。立ったまま寝ている様子が見られる。
状態異常の補足
  • 満腹度0飢え状態:1ターンに1ダメージずつ受け続けるようになる。
  • でたらめ状態  :15ターン所持品を含む全アイテムが????で表され、不明になる。
  • バーサーカー状態:50ターン勝手に動き、二倍速1回攻撃で壁を掘り、無差別に敵と戦う。
  • おびえ状態   :攻撃や道具が使えず、できる行動が移動のみになる。
腹減りまでのターン
満腹度はいつも10ターンに1減る訳ではなく、たまに11ターンで1減る時がある。そのため、腹減りの度合いで経過ターン数を正確に知ることはできない。腹減り半分の盾では21ターン行動できることが多い。
状態異常の効果
状態異常は一定時間で治るものと、フロアにいる間続くものがあり、どちらも階段を降りると元に戻る。また、同じ状態異常でも、敵とトルネコでは継続時間が異なるものが多い。トルネコに50ターン以上継続する種類だと、敵は元に戻らないことが多い。いかずちの杖は敵に25ダメージ、トルネコに20ダメージを与える。他にも、毒草の効果や火薬壺等、敵の方が不利な効果は多い。敵の方が有利になる効果は、ホイミの杖とマダンテがある。ホイミの杖はトルネコだと25回復、敵だと50回復する。マダンテは、トルネコがHP200未満だと即死するのに対し、敵はHP200未満でも生き残れる模様。
状態異常の連続受け
踊り、混乱、眠り、HP減少、等の状態異常を連続で受けた場合、最初に受けたカウントのままであり、基本的に継続ターンが増えることはない。テンツクの踊りで言えば、何度踊らされても、効果は10ターンで解ける。
眠り状態
眠っている間は、既に寝ているため、あくましんかん等の催眠による操りを受けない。また、目覚まし草を飲むと、目が冴えるため、やはり催眠による操りを受けない。
バーサーカー状態
バーサーカー状態になった場合もワナやダメージ床に掛かり、敵からダメージも受ける。踊るとその場でターンを過ごしたり、シャドー系に全く気付かなかったりと危険が多い。
店内補足
店内の元々ガーゴイルがいる場所にもワナが存在することがある。また、店主のガーゴイルを倒しても、店の商品に手をつけていない限り、泥棒扱いはされない。
モンスターハウスの探し方
部屋に入る前に通路から見て敵が寝ている時や、アイテムが見えている時はモンスターハウスの可能性がある。モンスターハウスの敵は部屋に入るまで近づいても起きないため、敵が寝ている場合は部屋に矢を撃つ等確めてから入る。また、通路から斜めにワナも探せるのでワナが見つかった場合も注意が必要。入る前にモンスターハウスを見つけておくと、敢えて入ることで敵の位置を把握することや、入らず回避することができる。
剣と盾の強さの目安
剣の強さ80で、大体5倍のダメージを与える。盾の強さ112で、大体1/30のダメージになる。盾の強さ20で、大体1/2のダメージになる。